GPUグリスを塗りなおしてみるのまき
先だってのCPUグリスリペーストに続き、GPU3枚にも同じことをしてみる。P620の工程は簡単すぎるので省略。以下はP6000。今回はカバー側からヒートシンクを外す方法でアプローチ。※ 基板を外すのはねじが多くて大変だか… 続きを読む »
先だってのCPUグリスリペーストに続き、GPU3枚にも同じことをしてみる。P620の工程は簡単すぎるので省略。以下はP6000。今回はカバー側からヒートシンクを外す方法でアプローチ。※ 基板を外すのはねじが多くて大変だか… 続きを読む »
暑くなってからこっち、CPUに負荷をかけると再起動やハングアップをしてしまうようになったワークステーション。リモートから操作することが多いので、再起動ならまだしも固まられると手も足も出なくなって困っていた。 CPU/メモ… 続きを読む »
何度か壊れてそのたびに部品の交換を行ってきたが、今回はどうやってもインクカートリッジからインクが送られなくなってしまってあきらめた。15年も使ったからまあこのくらいで勘弁してやるか。 本体の厚みがちょうどよくて気に入って… 続きを読む »
古い制御PCが壊れて困っていると聞いたので手を挙げてみた。調べてみたらマザー故障のようで。 チップセットが同じASUS P8H67-M Proマザーを調達し、最低限必要な周辺機器を移植。メモリはせっかくだから積めるだけ積… 続きを読む »
そのPC、メモリを4GB以上積んでいませんか?4GBを超えたメモリは抜いておきましょう。 ※つい最近そういう事例に当たってさんざん悩んだので書いておく。以下ChatGPT先生の解説。 原因の正体:「32bitのアドレス空… 続きを読む »
クリック音が静かなので気に入っている。左ボタンが、強く押し込んでやっと反応する程度に効きが悪くなったためボタンを交換することにした。替えのボタンは以前amazonで調達したものを使用 そろそろ電池も寿命だが14500充電… 続きを読む »
https://www.century.co.jp/products/crsj535eu3.htmlだいぶ長いこと故障もせずに動いてくれたのだが。 電源が入らなくなったので分解して電源ユニットを取り出し、別のPCからペリ… 続きを読む »
久々のソニータイマー発動か?w シャッター開閉不良、電源を入れると異音がしてすぐにハングアップする状態 下のふたを開けると、小さい部品のかけらが落ちてきた。これがどこについていたものかはわからない。 どうしたものか考え中… 続きを読む »
風呂場の換気扇(INAX UF-23A)が、ベアリングにガタがきたような音を立てるようになったのでネットで調べてみたら626ZZが使われているという情報があったので2個買ってきて、それから換気扇を分解…(ふつう換気扇開け… 続きを読む »