子犬ちゃん見学ツアー!

 

ねこさんと、姪っ子うかぞーちゃんと共に、五右衛門風呂のあるお宿に泊まりましたよ。

【元】は、甲府のじーちゃんち以外のお泊まりは、初めてです。しかも今回は、ねこさん&うかぞーちゃん@オヨソの人とご一緒します。
元ちん、ちゃんとお行儀よくしてくださいね!

 

(more…)

お山あそび

 

土曜日。
またまた「ねこさんちのお山」に遊びに行かせてもらいました。


前回お邪魔したときよりも、緑が濃くなっていましたよ。

 

(more…)

頑張って歩いております

 

GW最終日あたりから、順調によくなってきたかな~と思われていた私の肩&腕ですが。
数日前から、やや低調。一進一退を繰り返しております。

それでもね、毎日なんとかおさんぽしてますよ~。
うんP前の駆け足さえ思うようにできないので、元さん、だいぶご不満なご様子ですが。

元ちん、もうちょっと待っててね、おかさん頑張るからぁ(:_;)

 

(more…)

草むらの恐怖

 

まだまだ自転車には乗れない状態のわたくしでございます。
朝のおさんぽは「元ちゃりさんぽ」と決めているのですが。やむをえず。今のところ、朝も夜も、地道にてくてく歩いております。

今朝も、てくてく。行ってきましたよ~。

いつもの公園へ。

 

(more…)

爪、切りました

 

【元】の爪。

引き取る直前にお里の翔ママが、すべての爪を切ってくれていました。
「甲斐犬の爪は黒いから、どこまで切っていいか不安でしょう」と。
確かにそうだよなぁ。真っ黒で、どこまで血管とおってんのかわかんないもんね。

 

(more…)

穴ほりまくり&換毛始まりました

 

ゴールデンウイークでしたね。大型連休。
皆さん、いかがお過ごしでしたか?
最大で11連休の方もいらっしゃるとか。・・・ってことは、今日もまだ連休中なんでしょうか。

ぱんだくんの会社は4月29日から5月5日までの7連休。
渋滞必至なので、遠出の予定こそあまり入れていませんでしたが。近場では、いっぱい遊ぶぞー! などと決意していたわたくしでございます。

連休中、ほんっといいお天気でしたよね。初夏というよりは、なんだかもう既に「夏休み」の様相を呈していた今年のゴールデンウイーク。
いま遊ばなくて、いつ遊ぶ!? 太陽がギラギラと問いかけてくるかのようだった、この連休。

だったのに。くすん(涙)

(more…)

群れ意識

  

最近、夕方のおさんぽでは、くーちゃん&マルチーズのラブちんファミリーと一緒に歩かせてもらうことが多いです。

 

くーちゃんは基本、ご挨拶犬なので。通りすがりの犬に寄って行ってご挨拶することがよくあります。
相手の子も犬好きであれば、当然、お互い友好的に挨拶し、さらに相性のいい子であれば、じゃれ遊びに発展したりもします。
が。
犬なんか大嫌い。近寄ってきて欲しくなんかない。という子の場合は。
くーちゃんが近寄って行くと、当然ながら相手は吠えるわけです。

くーちゃんと一緒に歩かせてもらっているとき。くーちゃんに吠える犬がいると、【元】、相手の子に吠えかかります。
それまでのんびり草のニオイなんか嗅いだりしてても、このときばかりは、反応が(割と)速いです。
もっとも、くーちゃんは吠えられても全然気にしないし、相手の子も、【元】に吠えられたことなんか聞こえてないみたいですけどね(笑)

(more…)

帰ってきちゃいました

 

朝から雨です。

予報どおりなので、覚悟していたとはいえ。
なかなか楽しくない天候です。うぅむ。

でもまあ、仕方ない。おさんぽ行かねば。
だってだって。今日「も」おさんぽ日より。なんだもの~

 

(more…)

穴ほりしてきました

 

日曜日。天気もよかったので、またまた河原に行ってきましたよ。

前回行ったときにはロングリード大活躍で、走ったり穴をほったり笑ったり。とても楽しい時間を過ごせたので。
今日も、いっぱい遊ぼうね~♪と連れだしてみたところ。

 

(more…)

おなかこわれましたー

 

【元】1歳の誕生日を迎えた日。このブログで、「おなか弱いんですよー」というようなことを書いたところ。
たくさんの方から、コメントやメールでアドバイスをいただきました。
お心にかけてくださった皆さん、ありがとうございます!

おかげさまで、あの後しばらく、ずーーーっと快調な日々が続いておりました。
今までのフードから別のに切り替える途中でしたが、少しずつ量を変更していく中でも、特に問題も発生せず。強いていえば、新しいフードの方が、食物繊維が多いのか(?)、うんPの量が増え、水分含有量(^^;)も多いみたいで、やや柔らかめ。今までみたいに固くて出しにくそう…なんてこともなくなりました。

おー。こりゃいい調子。
…と喜んでいたのもつかの間。

(more…)

« 前ページへ次ページへ »